令和3年度11月例会を開催致しました。

会長挨拶

講師は「岩永 真一」氏
「ファシリテーション」という言葉を御存じでしょうか?
会議の場で有意義な時間にするための方法なのです。
会議やミーティングを円滑に進める勉強です。




講師の話術も上手くて、とても為になり、楽しい例会でした。
この例会で学んだことを、各メンバーも自分の会社に持ち帰り、これからの会議に活用していきます。
令和3年度11月例会を開催致しました。
会長挨拶
講師は「岩永 真一」氏
「ファシリテーション」という言葉を御存じでしょうか?
会議の場で有意義な時間にするための方法なのです。
会議やミーティングを円滑に進める勉強です。
講師の話術も上手くて、とても為になり、楽しい例会でした。
この例会で学んだことを、各メンバーも自分の会社に持ち帰り、これからの会議に活用していきます。
今回の10月例会は、12月18日(土)11時から開催されます。
大川市男女共同参画啓発・推進事業「私が社長です」(講師 元谷 芙美子氏)と大川YEG創立35周年式典の決起集会を行いました。
コロナ禍で本年度もイベントや行事の中止が相次ぎましたが12月に開催される大きなイベントを大川YEGとして「Hungry Pride YEG」のスローガンのもと、一致団結できたと思います。
また、懇親を深め、一致団結をするため、担当部会に分かれてのパターゴルフ大会を行いました。
大川YEG一丸となって、12月のイベントに向けて突き進んでいきましょう。
今回の例会は、新型コロナ感染拡大対策として、担当委員会を含め、メンバー全員がzoomにより参加していただく、完全オンライン方式で行いました。
担当委員会は三役、事務局。Zoom背景を本例会専用に準備したものにそろえております。
with コロナ,after コロナと様式の変更を余儀なくされる中、完全オンラインによる開催は、必要なスキルとして再認識させられる例会でした。
コロナ感染拡大の影響により再び緊急事態宣言が発令され、例会の通常開催が不可能となりZOOM開催で行いました。
講師に平川実乃栞氏を迎えビジネスマナーを学びました。
ZOOM配信会場にはコロナ感染拡大を考慮し、会長をはじめ限られた運営メンバーのみでの設営となりました。
講師例会では初めてのZOOM開催ということもあり、試行錯誤しながらの設営及び運営となりましたが担当委員会メンバーの協力のもと、反省点はあったものの学びの多い例会行事となりました。
昨今のコロナ過のなかでしたが、緊急事態宣言も解けたタイミングでしたので、例会が開催できました
約一年半ぶりの講師例会
懐かしくもあり、新鮮な気持ちで挑みました
会長に就任して、初めて全メンバーと顔を合わせての挨拶
堂々として、流石です!
今回は、大牟田から「月山貴幸」氏をお招きしての講演会
青年経済人として恥じないよう、スーツの着こなし講話
コロナ感染予防もしっかり対策しての講演会
スーツに不織布マスクを必須着用、換気も入れながら、しっかり勉強です
講演も楽しく、とても良い勉強になりました
土井副会長より、謝辞を行い、記念品贈呈です
因みに、メンバーの商品の「大川黒棒」
令和3年度も、大川YEGを宜しくお願いします